News

モスクワの裁判所は27日、ロシア軍将校の爆殺に関与した疑いで拘束されていた男を逮捕し、6月25日まで勾留すると決めた。インタファクス通信が伝えた。ロシア当局は、この容疑者が ウクライナ 保安庁に1万8千ドル (約260万円)の報酬を約束された「 ...
症状に苦しみ、賠償を求める人の集団訴訟が続く水俣病について、環境省は法で実施を課せられて16年が経つ被害地周辺の「健康調査」に今年度から着手する。長い歴史の中で、被害の広がりを把握する「全容調査」が行われず、被害者団体は救済に必須と訴えてきた。だが、 ...
水俣病が公式に確認された5月1日に毎年、被害者団体と環境省との懇談が開かれています。その懇談で昨年、被害者団体の発言中にマイクの音声が切られるという事態が起きました。
水俣病の患者らの団体と環境相の懇談で、環境省職員がマイクの音を切って団体側の発言を遮った問題から5月1日で1年になります。今年も環境相が、熊本県水俣市を訪問します。「マイクオフ」問題とは何だったのか。この1年間の動きとともに解説します。
国の 登録有形文化財 で本館はじめ本部事務室棟など5件が威容を放つ。象徴的な本館は建築課長を務めた倉田謙氏が設計。九州大学総合研究博物館や大学文書館がある。 北九州 市の同有形文化財の旧門司市役所庁舎(現 門司区 ...
作品の着想を得るのは「目の前の自然」という。夏の蛍や冬の椿(つばき)、桜にセキレイ。生まれ育った 石川県 輪島市 は、蒔絵(まきえ)に写しとりたい情景であふれている。
米国とイランは26日、中東オマーンの首都マスカットでイランの核開発問題に関する3回目の高官協議を開き、協議を続けることに合意した。今回は核開発や 経済制裁 の専門家も交え、より具体的に議論が進んだ模様だ。
イラン南部バンダルアッバスの港湾コンテナヤードで26日に起きた爆発は、地元州の危機管理当局や政府系メディアの報道によると死者が少なくとも25人、負傷者が約800人に増えた。
ミャンマー 中部を震源とする大地震から、28日で1カ月。被災地では崩れた建物が残り、壊れた配水管から水があふれていた。一方でがれきの撤去が進んだ場所や営業する店が増え、「日常」が戻りつつあるようにも感じられた。
パレスチナ解放機構 (PLO)の執行委員会は26日、新設した副議長職にフセイン・シェイフPLO事務局長を選んだ。 パレスチナ 通信が伝えた。シェイフ氏はパレスチナ自治政府トップのアッバス議長の後継候補とされる。
ミャンマー で3700人以上が死亡したとされる地震から、28日で1カ月。街には被災者が集まるキャンプが増えたが、人々は先の見えない生活を余儀なくされている。
鎌倉市 議選(定数26)は27日投開票され、新議員の顔ぶれが決まった。トップ当選は 国民民主党 新顔の大石香氏(52)。当日有権者数は14万7351人、 投票率 は47・66%(前回48・73%)だった。