News
【宮城】27日に投開票された登米市長選で、無所属新顔の元市議、熊谷康信氏(47)が初当選した。市が進める複合施設整備計画の白紙撤回を公約しており、計画中止に向け動き出す。ただ、同日に投開票された市議選では、多くの議員が再選。市議会はこれまで関連予算を ...
事業所による外国人の不法就労が社会問題化している茨城県は、就労環境を改善するための取り組みを今年度から強化している。民間企業にも協力を呼びかけており、25日には「不法就労者を雇わない」などとする「適正雇用」を宣言した企業と意見交換をした。
藻場再生事業は、ウニが海藻を食べ尽くす「磯焼け」が深刻化した2019年度に始まった。過剰に繁殖したウニを駆除、移動させて分布密度を適正にする一方、海藻の種苗を着けたロープなどを設置し、繁茂させた。
【宮城】栗原市長選は無所属で現職の佐藤智氏(68)が再選を果たした。当選確実の知らせを受けた27日深夜、事務所近くに詰めかけた約100人の支援者を前に「たくさんの支援に感謝の気持ちしかない。市政運営でしっかり返していきたい」と笑顔を見せた。
大蛇みこしは12年に1度、巳(み)年に登場する。現在のみこしは2001年に作られ、傷みが目立っていた。クラウドファンディングで修理費用の寄付を呼びかけると、ひと月半で76人から目標額を超える101万3千円が集まった。まつりでは9日には大蛇みこしや若衆 ...
茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園で、ガーデニング用の植物としても人気がある「クレマチス」の特別公開が始まった。6月8日まで、早咲きから遅咲きまで様々な種類が楽しめる。
南相馬の魅力を声で知って――。福島県南相馬市は17日からポッドキャスト番組「聞くミナミソウマガジン」の配信を始めた。移住を検討している人たちを主な対象とし、市の暮らしや移住・交流のイベント情報、移住者向けの支援策などを配信していく。
東北電力のグループ企業が山形県遊佐町内で昨年11月に運転を始めた「鳥海南バイオマス発電所」(発電出力5万2900キロワット)が17日、報道向けに公開された。再生可能エネルギーの一つである木質の燃料だけを使って発電するのが特徴で、年間約14万トンの二酸 ...
徳島県阿南市加茂谷地区を流れる那賀川に、約300匹のこいのぼりが掲げられている。5月4日に開かれる「加茂谷鯉(こい)まつり」を前に設置され、同月10日まで楽しめる。
重厚なハーモニーと表情豊かな歌声で魅了する徳島男声合唱団「響(ひびき)」。今年9月に結成30年を迎えるのを前に、5月5日に 徳島市 で節目を記念する定期演奏会を開く。合唱団の創設にかかわり、活動に情熱を注いだ 指揮者 の追悼も兼ねる。
大型連休 の始まりに合わせて観光客らに「南国日南」をアピールしようと28日、 宮崎県 日南市 観光案内所で働く市観光・クルーズ課の職員と市観光協会の職員がアロハシャツをまとっての勤務を始めた。
こぶしのさとは1971年に佐賀温泉として営業を開始。2009年に老朽化などで閉鎖されたが、翌年に地元の山本建設の関連会社が建物を改修し温泉棟を新設して再開させた。しかし、新型コロナによる客足の減少を受け、22年1月から休業していた。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results