News

写真展は、アフリカやアマゾンなどの少数民族を撮影した約130点が展示されている。期間限定ショップもあり、ポストカードやブックカバーを販売している。5月6日までで、入場料は一般1300円、中高生900円。問い合わせは同百貨店(029・231・1111) ...
江戸時代 に隆盛を誇った港町赤間関(下関)で活躍した商人の姿に迫る企画展「西国一の大港を支えた商人たち」が18日、 山口県 下関市 立歴史博物館で始まった。全国から集まった 商品取引 の文書や、 高杉晋作 ...
世界各地の紛争や災害の現場で取材に取り組む写真家、渋谷敦志さん(49)の 能登半島地震 をテーマにした写真展が 岡山県 真庭市 勝山の勝山文化往来館「ひしお」で5月3日から始まる。渋谷さんが昨年12月に出版した写真集「能登を、結ぶ。」(ulus ...
26日は市内の老舗コーヒー店が出店する「ボタンカフェ」があり、来園者は県の花である160本のボタンをはじめ、園内の花を観賞しながらコーヒーも味わっていた。ボタンカフェは27日もあり、先着100人にドリンク無料券が配られる。
九州朝日放送(KBC、福岡市)は26日、朝の情報番組「アサデス。KBC」(平日午前6~8時)が4月に放送開始から25年目を迎えたことを記念したイベントをJR博多シティで開いた。番組ファンたちが詰めかけ、ステージトークや記念撮影などを楽しんだ。
4月から利用が始まった 宮崎県 のプール「パーソルアクアパーク宮崎」( 宮崎市 錦本町)で、競泳の韓国代表チームが合宿をしている。5月22日まで滞在する。宮崎県 延岡市 出身の五輪競泳メダリスト、 松田丈志 さんが縁を取り持ち、実現した。
広島大学病院と、原爆の放射線による人体への影響を日米共同で調査している放射線影響研究所(放影研)は4月24日、放影研の被爆2世のゲノム調査に関する研究協力の協定を結んだ。放影研は今後、580家族を対象に調査を進める見込みだ。
鳥取市が復元整備を進めている国史跡・鳥取城跡で26日、城の大手門だった「中ノ御門」の完成を記念した開門式があった。江戸時代は鳥取藩32万石の拠点だった城の正面玄関が150年ぶりによみがえり、市民ら約1千人が「くぐり初め」で喜びを分かち合った。
木育に取り組む島根県奥出雲町が、「ウッドスタート」という言葉を使って暮らしに木を取り入れることを提唱している東京おもちゃ美術館(東京都新宿区)と連携することを決めた。両者は24日、「ウッドスタート宣言」に調印した。町内で生まれた赤ちゃんに地元産材でつくったおもちゃを贈るなど新たな木育を進める。
春季岡山県高校野球大会(県高校野球連盟主催)が26日開幕した。マスカットスタジアム(倉敷市)と倉敷市営球場、美咲エイコンスタジアム(美咲町)で1回戦8試合があり、岡山理大付や岡山朝日などが勝ち上がった。27日は3球場で2回戦8試合が予定されている。
石破茂首相は27日午前、ベトナム、フィリピンを訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発する。トランプ米政権から46%の「相互関税」の対象とされたベトナムのファム・ミン・チン首相と28日に、日本が「準同盟国」級と位置づけるフィリピンのマルコス大統領と29日にそれぞれ会談。米国の東南アジアへの関与が不透明さを増す中、経済と安全保障の両面で両国との連携を深める。
広島県福山市の福山城で25日、初代福山藩主の水野勝成の功績をたたえる寿碑(じゅひ)祭が初めて開かれた。勝成から数えて20代目という水野勝之さん(81)=東京都世田谷区=が参加し、住民らと福山城の歴史を語り合った。